FPベリーズ迦葉山

埼玉県・藤田さんのレポートです。

タックル:
ULTIMA-C/ヴァンキッシュC2000S/E0.35号+F0.5号
玄舞/ステラ1000HGS/PE0.1号+F0.5号

ヒットルアー:
エスクラ25各種 M2(0.6&0.4g) チェイサー0.6&1.2g
マートー1・2 ファクター0.9g

半休を取得して用事を終わらせた後、FPB迦葉山に行って、イブナイ券で釣行してきました。
梅雨明け宣言からの猛暑で、前週までとは感じが、チョコッと違う感じでした。
明るい時間帯は、表層寄りの追いがスローな感じで、スプーンでは少し難しそうだったので、
エスクラで反応を探ってみる事にしました。
状況には合っているようで、反応はしてくれるのですが、タックルセットとフックバランスが
若干合っていないようで、掛け損ねが結構合ったので、手持ちで色々試してみたのですが、
コレ!と思えるものには辿り着けず、日が暮れるのに従い、良くなる反応に対応し易かったのは、
結局のところ、基本セットな感じでした。
最近、タックルがPE・エステルに偏っているので、次は久しぶりにナイロンでも試してみようと
思います。
反応が少し良くなったので、スプーンの釣りに移行しました。
M2で表層を探って、適度に反応を得られるようになったところで、辺りが薄暗くなり始めました。
ライズも適度に出始めたので、表層寄りを探ろうと、ファクター0.9gで探ってみると、
黒・グローとも、適度に反応を得られました。
本格的に暗くなり、いつものローテに変更したのですが、触りが減ってしまったので、マートー2~
マートー1に変更して、浅めのカウントを丁寧に探ったところ、触りが増え、反応を得られるように
なりました。
ただ、グローへの反応は直ぐに落ち着いてしまい、黒で反応を得ていく感じとなりました。
マートーで得られる反応が落ち着いたところで、チェイサーにローテすると、状況に合っていたようで、
触りが止まらなくなり、数投ごとに反応が得られる感じとなりました。
前週とチョット変わった感じだったのは、反応する層が深めに移行しない感じで、浅めのカウントを
丁寧に探り続ける感じでした。
小さめなサイズが猛攻を仕掛けているようで、針は細めにしたほうが、キャッチ率が上がる感じでした。
終わった後に、よく会う常連さんと答え合わせしましたが、大体同じ感じでした。