
埼玉県・藤田さんのレポートです。
タックル:
ULTIMA-R/ヴァンキッシュC2000S/カラーE0.4号+F0.6号
ULTIMA-C/ヴァンキッシュC2000S/E0.4号+F0.6号
ULTIMA-B/ステラ1000PGS/F1.5lb
ヒットルアー:
MIU2.2g ファクター1.8g メビウス1.2g メビゼロ0.9g
マートー1 M2(0.6g)など
雨が降っていた日曜日は、午後から天候回復する予報を信じて、のんびりGFC中ノ沢に行ってみました。
10月に入ってすぐも、レポート提出も兼ねて釣行したのですが、デジカメを忘れ画像が残せなかったのですが、
直近で大会が2回有り、魚のストック量が増えた事が良いほうに働き、自分の好きな底の釣りの反応が、
凄く良くなっていたので、再度の釣行となりました。
現着すると、広瀬さんが折角来てくれたお客さんの為にと、フック交換会を開催していました。
自分も少しだけクランク類のフック交換を御願いしました。
雑談しながら天気を気にしていると、お昼近くには雨足も弱まったので、午後券で釣行を開始しました。
巻きで開始しましたが、底寄りからの巻上げでポツポツと当たる感じだったので、底の釣りに移行しました。
前回で、何となく誘い方が掴めていたので、始めて直ぐからコンスタントに反応を得る事が出来ました。
カラーエステルで、ラインに出る反応で誘い方を色々試せるのが、釣果に結びついている感じでした。
藻の上に乗せるイメージで誘っていましたが、藻の中から出てくる動きも良いのでは?とフォレストの長谷川君に
アドバイスを貰ったので、マーシャルクラシックを試してみると・・・即効で反応を得る事が出来ました。
ナイターワレットの黒のみしか手持ちになかったので、ローテして反応を探るほどでは有りませんでしたが、
近いうちに、数色ローテしながら反応を探ってみたいと思います。
奏功していると、午前中天候不順で行われなかった放流が行われる事になりました。
人数が多くなかったので、少なめでしたがチョコッと放流効果を楽しむことが出来ました。
魚が動いてくれたお陰で、底の反応は良い状況を維持してくれて、安定して反応を得る事が出来ました。
元々、底の反応を楽しみたいだけだったので、放流はおまけな感じでしたが、程々に反応は良い感じ、
底からの巻上げで、適度なペースで反応を得る事が出来ました。
午後からの釣りも、活性が残っている魚が底寄りで良い反応をしてくれる感じで、ぐろー・蛍光系の
スプーンで、良い感じに反応を得る事が出来ました。
藻の上に乗せるイメージで誘っていたので、メビゼロ・M2(0.6g)が丁度良かった感じで、
触りは常にで続けている感じでした。
日が傾き始め、池に影が入るようになると、巻きの釣りにも反応が出るようになり、グローカラーで
数匹釣れたところで、満足となったので、終了して帰路につきました。