群馬フィッシングセンター中ノ沢

埼玉県・藤田さんのレポートです。

タックル:
ULTIMA-R/ヴァンキッシュC2000S/エステル0.4号+F0.6号
修羅UL/ステラ1000S/エステル0.3号+F0.5号

ヒットルアー:
MIU1.4&2.8g ファクター各種 M2各種 チェイサー0.6&0.4g

日曜日は、いつものようにGFC中ノ沢に行って、一日券で釣行してきました。
いつものように、前日放流の高活性な残り鱒をMIU1.4gで探ってみたのですが、前週の大会で放流
された鱒も、休養明けで活性が上がっていたようで、放流系カラーのセカンド・サード系カラーに反応が
良く、カウントを↑↓しながら探って、結構長い時間、反応を楽しむことが出来ました。
高活性な魚の反応が落ち着いてしまうと、通常な感じとなってしまい、スプーンメインで、クランク・
底の釣りを挿しで行いつつ反応を得ていきました。
いつもどうりの時間帯に放流が行われましたが、最近好調だったMIU2.8gで探ったのですが、
早い段階でフックが欠けてしまっていたようで・・・当たるのに掛からないが多発して原因に気付いて、
フック交換した頃には、反応する層が変化し始めてしまったようで、高活性な魚を見失ってしまい・・・
色々スプーンをローテしてみましたが、事故的なヒットが時折有る感じで、放流は終了してしまいました。
気持ちを切り替えるべく早めの昼休憩を挟んで、午後の釣りに臨みました。
高活性なまま残っている鱒が、表層に見受けられる群れの中に、点在しているようで、軽量スプーンの
表層引きに、適度に反応してくれる感じで、良い感じに反応を得る事が出来ました。
スプーンが届かない範囲を探るのに、表層寄りを探り易いクランクも有効な感じでした。