川場フィッシングプラザ

埼玉県・藤田さんのレポートです。

タックル:
ULTIMA-RAIDEN/ヴァンキッシュC2000S/エステル0.4号+F0.6号
修羅UL/ステラ1000S/エステル0.3号+F0.4号

ヒットルアー:
メビウス1.2g メビゼロ0.9g ファクター0.9g M2各種 チェイサー各種
MIU1.4g PAL1.6g クリスタル1g クランクなど

前週の釣行終了時、来週何処にする?となり、久々に川場に行きます?となったので、
川場FPに行って、一日券で釣行してきました。
開始時は、一応スプーンから始めましたが、周りが釣れ始める中、触りしか出ない事に焦り、
取り合えず釣れそうなメタルバイブの釣りで、反応を得ていきました。
その流れで、メビウス・MIUの底の釣りに移行しても、底の反応は安定した感じでした。
底寄りを丁寧に巻けば、反応を得られるかな?と試したファクター0.9g・M2でも
適当に反応を得る事は出来ました。
時間経過とともに、表中層を回遊する増すが多くなったので、スプーンで探ってはみましたが
余り反応してくれない感じだったので、クランクの釣りに移行しました。
風が強かった事もあり、軽量スプーンが有効的でなかったので、試してみたのですが、
クランクには、当たりが出易い感じで、適度なペースで反応を得られるようになりました。
放流が入ったら、スプーンで探り直す!と思っていましたが、放流場所から離れ過ぎていた為、
恩恵らしいものも無く・・・底の釣りとクランクの釣りを継続していました。
昼休憩を挟んで、午後の放流が入りましたが、また同じでしょ?と思っていましたが、
いつもよりサイズを下げ、PAL1.6gで探ってみると、程々に回遊してきたようで、
チョコッとは反応を得る事が出来ました。
風が弱くなり始めたので、軽量スプーンで表層の釣りも試してみると、表層を意識している活性残りが
反応してくれるようになり、適度に当たりが出るようになりました。
溜まっている所まで届けば、触りが出易い時間帯に、再度風が強くなり、表層系クランクで凌ごうかな?
とも思いましたが、もう少しスプーンでと思い、クリスタル1gを久々に使ってみる事にしました。
思ったより触りが出ていたのですが、針が古いセットのままだったので、最近のものに付け替え探ると、
良いサイズの魚がヒットしました。
RAIDENの強みが発揮されたようで、余り場荒れさせる事無く、無事ネットインする事が出来ました。
この時点で、満足してしまったので、その後は、風が弱ければ軽量スプーン、強くなったらクランクと
ローテして反応を得て、終了の時間を迎えました。