FPB迦葉山

埼玉県・藤田さんのレポートです。

タックル:
修羅L-TZ/ヴァンキッシュC2000S/E0.4号+F0.6号
修羅UL/ステラ1000S/E0.3号+F0.4号
森羅MH/ステラ1000HGS/PE0.2号+F0.6号

ヒットルアー:
MIU1.4g ファクター0.9g メビウス1.2g メビゼロ0.9g 
M2各種 チェイサー0.6&0.4&1.2g マートー1・2
コラボクラピー クランクなど

今年はGWが変則的だったので、連休らしい連休は無く・・・当日がGW初釣行となりました。
レポートを渡して貰う為、GFC中ノ沢に寄り道してからの到着だったので、朝一の良い状況は
友人の報告を聞いて、羨ましく思うだけでした。
一日券を購入して、友人の間に入れて貰い、釣行を開始しました。
MIU1.4gから始めてみましたが、数色ローテしてみましたが、触りは有るものの、
当たりに成り難い感じでした。
このまま、ローテを続けても反応を得られそうも無かったので、間を飛ばして、軽量スプーンを使用しての
表層の釣りに移行しました。
こちらには、反応も良く、引き波が出るか出ないかの層を引いてみたところ、
M2・チェイサーとも適度に反応を得る事が出来ました。
ホッとしたところで、再度、MIUで浅めの層を引いてみると、ポツポツと反応を得る事が出来ました。
当日は、天気予報が悪く、ローライトでナブラが立ち易い状況で、ナブラが発生してしまうと、
群れが目の前からサーッといなくなってしまう状況と成ってしまう事が、多々有りました。
それなら・・・と思い、ペレットっぽいカラーで探っていくと、どの層を引いても、
適当に反応を反応を得られるようになりました。
底の反応も、程々に良く、メビウス・メビゼロのみのローテだと見切られるのも時間の問題だと思い、
M2・ファクター・チェイサー・MIUも織り交ぜて探ってみたところ、良い感じに反応を得られました。
軽量スプーンの表層引きと底の釣りのローテに、時折クランクを挿しで使っていったところ、
良い感じに反応は得られました。
ただ、天気予報通りの生憎の雨が、昼前くらいから降り始めてしまいました。
弱くなるタイミングを見計らって、チョコッと反応を探ったりしましたが、止みそうも無い感じの雨に
なってしまったタイミングで、残念だけど早上がりすることとしました。