
埼玉県・藤田さんのレポートです。
タックル:
修羅L-TZ/ヴァンキッシュC2000S/E0.4号+F0.6号
修羅UL/ステラ1000S/E0.3号+F0.4号
森羅MH/ステラ1000HGS/PE0.2号+F0.6号
ヒットルアー:
MIU1.4&2.2&2.8g ファクター各種
チェイサー1.2&0.6g M2(0.6g)
コラボクラピー クランクなど
日曜日は、GFC中ノ沢に行って、一日券で釣行してきました。
朝用事を済ませてからだったので、放流チョット前からのスタートとなりました。
何処の層に魚が居るのか?何も掴めていませんでしたが、魚の見え方で、中間層かな?と思い、
軽量スプーンやクランクで探ってみたところ、反応は良く適当に釣れる感じでした。
放流が行われ、放流系のローテで探ってみましたが、当日は2.2gの普段使うMIUがロストから
補充してなく、2.8gからスタートしました。
この2.8gが池の状況に合致したようで、底寄りを丁寧に探る釣りが嵌ったようで、
コンスタントに反応を得る事が出来ました。
その後のローテも上手くいった感じで、金残しのカラーをルアーを変えつつ探ったところ、
コンスタントに反応を得る事が出来ました。
満足したので昼食休憩を挟みましたが、戻ってもまだ放流活性の魚が釣れる状況でした。
午後の釣りは、活性残りを拾っていく感じの釣りとなり、中層をファクター・チェイサーで
カラーローテしつつ反応を探っていきました。