奥多摩にて

埼玉県・サブローさんのレポートです。

禁漁になる前に今年最後の釣りに行ってきました。

釣り人は、みんな同じことを考えているのか駐車スペースは、どこもすでに先行者に止められていました。
なんとかスペースを見つけスタート。

下流域は、すでに人が入っていると思われるので、下流は捨てて林道を歩き予定よりもずいぶんと上流から入渓しました。
前回よりも水量は少なく、ルアーをやるには厳しい状況でした。

まずは、反応をチェックするため輪舞をキャスト。
一投目からHIT。
6寸ほどの岩魚をキャッチ。

先行者が入っていないようで岩魚の反応はいいようです。
ただスレているので2投目以降の反応は期待できないので、ポイントごとに最適と思えるルアーに変える必要がありました。

入渓してしばらくは6寸ほどの岩魚ばかりでしたが、釣り上がるにつれサイズも上がってきました。
やはり下流ほど釣り人も多く良型はみんな持って帰られているのでしょう。

上流から入ったので予定よりも早く魚止めと思われる滝まで来てしまいました。
時間があるので、しばらく歩いたり、前回持ち上げ放流した岩魚がいるかどうか確認しながら上流へ。

高巻きもできなさそうな通らずが現れたので、その場所に釣った岩魚たちを放流して今シーズンの釣りが終了しました。