
埼玉県・藤田さんのレポートです。
タックル:
ULTIMA-C/ヴァンキッシュC2000S/E0.5号+F2lb
ULTIMA-B/ヴァンキッシュ1000S/F1.5lb
修羅UL/ヴァンキッシュC2000S/E0.4号+F0.4号
森羅MH/ステラ1000HGS/PE0.2号+F0.6号
ヒットルアー:
メビウス1.2g MIU1.4&2.2g ファクター各種 M2(0.8&0.6g)
チェイサー0.4&0.6g コラボクラピーDR クランクなど
朝一は、巻きの釣りから始めてみましたが、周りは釣れている感じでしたが、自分は触りのみな感じだったので、
メビウスでの底の釣りに移行したところ、適度に反応を得られました。
底寄りで反応が良い事が分かったところで、MIU1.4gで探り直してみると、触りが当たりに成るようになり
反応を得る事が出来ました。
時間経過と共に、表層寄りを回遊する群れが見受けられるようになると、軽量スプーンの表層引きへの
反応も良くなり、適当に当たるようになりました。
放流が行われたので、MIUの21弾カラーで放流の反応を探ってみましたが・・・放流魚の回遊ルートから
外れてしまったようで、散発的に反応を得るに留まってしまいました。
早めに昼休憩にして、午後の釣りを再開すると、馴染んだ放流魚が反応してくれるようになり、
ファクターやマートーで、反応を得る事が出来ました。
クランクへの反応が良くなる時間帯も有り、表中層を丁寧に探ったところ、適度に反応を得られました。
人が減ってプレッシャーが抜けると、魚がナブラになり易い状況となってしまったので、
餌っぽいカラーで表層寄りを引いて、反応を得ていきました。