奥多摩にて

埼玉県・サブローさんのレポートです。

今回は、前回の釣行のときに見つけた枝沢に入ってみることにしました。
渓相からすると完全に岩魚の沢ですが、奥多摩なのでヤマメが出てくることも想定しながら釣り始めました。

前回と同様にかなり厳しい釣りになることを覚悟していましたが、開始早々にヒット。
4寸ほどの岩魚をキャッチ。
この一匹でわかったことは、気温は上がってきましたが水温はまだまだ低いようで
岩魚は川底にいることでした。
なので、水深のあるポイントではルアーを一度完全にボトムまで落としてから
リトリーブを開始することでヒット率がアップしました。

魚影はそこそこあるようで、岩魚がいるポイントでは、1投目で出てきてくれます。
しかし、サイズがどれも4寸ほどの岩魚ばかり。
ポイントによっては、去年の秋に生まれたと思われる10センチに満たないくらいの
幼魚が群れでルアーにじゃれついてくることもありました。

このサイズの岩魚がいるということは、この沢で繁殖している証拠ですが、
彼らを生んだ親たちの姿は見当たりません。
サイズアップを狙ってiフィッシュを投入してみましたが、やはり釣れるのは4寸ほどの岩魚でした。

考えたくもないですが、解禁と同時に餌釣りの人たちに根こそぎ乱獲されてしまったのでしょうか・・・
そうこうしているうちに目の前に10メートル級の滝が出現。
沢屋さんたちは、喜び勇んでた気を登っていくのでしょうが、片手にロッドを持ち
ウェーダー装備では、滝越えは危険と考え、今回はここが最後のポイントと決め、
iフィッシュ5sを滝つぼの中へキャスト。
ボトムまで落としてから軽くしゃくりを入れると。

「ゴンっ!!」

今日イチのアタリ。
「良型キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」

ひきも強くラインブレイクに気をつけ
ネットイン。
8寸近い岩魚でした。
あの滝を高巻きできるルートがあるようでしたら、活け魚籠をもって下流で釣れた岩魚たちを
持ち上げ放流してみようと思います。