群馬県多賀郡上野村渓流釣り場C&R

東京都・平川さんのレポートです。

〈釣行場所〉
群馬県多賀郡上野村渓流釣り場C&R

〈天候〉
快晴

〈ルアー〉
i Fish フィールドチューン 5F・7F
MIU 2.8g

いよいよ渓流シーズンが始まりましたね♪
今年は解禁日から少し出遅れてのスタートとなりました。
シーズン初釣行は群馬県上野村を西から東に流れる神流川のC&R区間からスタートです。
とりあえずトラウトに会いたかったのと最近デビューしたベイトリール(シマノ アルデバランBFS)を
練習したかったので・・・。
当日は朝から太陽が照りつけ5月の陽気と言われるほどの暖かさでした。
川は昨年に比べ、かなりの減水で深場が減り魚の活性にムラがあり、フライの皆さんは随分と苦労されていたようです。
ところがヤル気満々のトラウト達が、ルアーがどこにあるのか一目瞭然でわかるほどワラワラと迫って来るんです!
iFish5Fに最初のHITが来ました、おそらく5投目ぐらいだったと思います。
27cmくらいのアベレージサイズのヤマメでした。
中には尺越えの精悍な顔つきのヤマメにも出会えました♪その多くががっぷりとベリーフックにフッキング。
魚もヤル気がみなぎっていますね。その後もしばらくルアーの独壇場でした。
いくら季節外れの暖かさと言っても、やっぱりこの時期はまだフライには厳しいみたいです。
時折、流芯でキラリと翻る体高のあるシルエットに胸を掻き立てられながら、ルアーを変え立ち位置を変え誘いを変えて、
あの手この手で攻め続けるうちにあっという間にお昼を過ぎていました。
昼食は仲間と一緒に最近ハマっているメスティンカレーに舌鼓。
1年以上ぶりに偶然釣り場で再開した釣り友も交えて、しばし話に花が咲きました。
そんな仲間との時間がとても懐かしく心地いい私の解禁初日でした。
1日を通して1番反応が良かったiFish 5Fと7Fをローテーションし続けていました。
残念ながらスプーンには反応は薄かったのですが、MIU2.8gをタダ巻きするのではなく、
巻き方に緩急をつけることでアピールが出来たみたいです。
1日投げ続けたことでだいぶベイトリールのキャストも安定してきました。
次は上流に向かいどこか支流を攻めてみたいですね!
比較的自重のあるiFishはベイト初心者の私でもキャストがしやすいところが好きです。
そして慣れてくると、ベイトの手返しの早さに驚きました。
あとはキャストの正確さを磨けばおのずと結果はついてくる・・・かな(笑)
まだまだシーズンは始まったばかり、今年もたくさんの仲間達と釣りが出来ることに感謝し、
フィッシングライフをエンジョイしようと思います♪

→ 上野村漁業協同組合 HP