
埼玉県・藤田さんのレポートです。
タックル:
森羅MH/ヴァンキッシュC2000S/E0.5号+F2lb
修羅UL/ヴァンキッシュC2000S/E0.4号+F2lb
ULTIMA-B/ヴァンキッシュ1000S/F1.5lb
ヒットルアー:
メビウス1.9&1.2g メビゼロ0.9g M2各種
ファクター0.9g チェイサー0.6g マートー2など
有休を利用して、FPB迦葉山に行って、一日券で釣行してきました。
底の反応が良い時期になっている気がしたので、底の反応から探ってみる事にしました。
朝一は冷え込みが厳しく、ガイドの凍結を溶かしながらの探りとなりましたが、魚の反応は
良好な感じで、適当なペースで反応を得る事が出来ました。
開始から数投で、良いサイズを反応させる事が出来たのですが、呆気なくラインブレイク・・・
リーダーを縛り直して、再度探っていくと、先程よりサイズは下がったものの良いサイズを、
何とかネットインする事が出来ました。
池に日が当たるまでの時間帯は、底の反応は安定している感じで、程良いペースで釣れる感じでした。
日が当たり始めると、池の状況も分かるようになりましたが、無数に魚が居る割には、
一定層でじっとしている感じで・・・チョコッと難しい状況となりました。
M2・チェイサーで丁寧にカウントを探って、反応を拾っていく感じの時間が続きました。
昼休憩から戻ると、若干魚が動き始めた感じが見てとれたので、チョコッとサイズを上げて
ファクター0.9gを巻いてみる事にしました。
ティップを上げてみたり、下げてみたりと色々試しながら探っていくと、ティップを上げた感じでの
着底からの巻き上げで、触りが出る事が分かりました。
カラーローテしながら探っていくと、触りが当たりに成るようになり、反応を得易くなりました。
数色ローテして適度に反応を得た中に、良いサイズのロック鱒も混じり、
強い引きも充分楽しむことが出来ました。
午後3時近くになると、魚が活発に回遊を始めたように感じたので、アピール力の有るマートー2
で同層を引くイメージで探ってみると・・・正解だったようで、当たりが多くなりました。
程よく釣れたところで、底の反応も気になったので、メビウス1.2gで探ってみると、
良い当たりが頻発し、プチ連荘したので、気分良く終了としました。