FPベリーズ迦葉山

埼玉県・藤田さんのレポートです。

タックル:
修羅L/ヴァンキッシュC2000S/E0.4号+F2lb
修羅L-TZ/ヴァンキッシュC2000S/N3lb

ヒットルアー:
MIU1.4g M2各種 チェイサー1.2&0.6&0.4g
マートー2 ファクター1.2gなど

平日釣行の後半戦は、いつものように、FPB迦葉山に行って、イブニング・ナイター券で釣行してきました。
明るいうちは、表層寄りに無数の魚が見受けられたので、表層寄りを探ってみる事にしました。
新しく発売されるMIU1.4gの動きを見てみようと、投げてみると、池の活性は良い感じだったらしく
カウント2くらいからの巻上げで、適度に反応を得る事が出来ました。
数色ローテして、反応が落ち着いたところで、M2・チェイサーを使用しての表層の釣りに移行しました。
当日は行われませんでしたが、給餌時間に近いタイミングだったので、ペレット系のカラーで探ってみると、
状況に合致していたようで、コンスタントに反応を得る事が出来ました。
辺りが薄暗くなり、いつものナイターローテで・・・とも思いましたが、まだ夏を引きずっている感じで
軽量スプーンの表層引きの方が良いのかな?と思い直し、チェイサー0.6gのグローから始めてみました。
想定は合っていたようで、引き波が出るか?出ないか?の層を引くと、当たりが止まらない感じになりました。
一頻り、チェイサーの釣りを楽しんだところで、本格的に暗くなりました。
池に設置してあるライト越しに見ると、池の彼方此方でライズが出ている感じだったので、移動しながら
反応を探ってみる事にしました。
広範囲に探るならと、マートー2で探ってみると、カウント2~3の層からの巻上げで適度に反応が、
有る事が分かりました。
今年のナイターは終わりかな?と思う時期になっていたので、来年に備えて、MIU1.4gを
試してみる事にしました。
感じた事無いスプーンの波動に高反応なのか?とも思いましたが、マートーと同層からの巻上げで
使用してみたところ、コンスタントに反応を得る事が出来ました。
反応が良過ぎて、黒を早々にロストしてしまいました・・・
MIU1.4gで探りつつ、数箇所転々とした後に、当たりの続く場所に辿り着く事が出来ました。
その後は、MIU1.4g~チェイサー1.2g~ファクター1.2gとローテして反応を得ていきました。
レギュラーサイズに混ざり、大型も適度に反応してくれたようで、内1匹は無事ネットインする事が出来ました。

毎年、この時期にもう少しナイターを続けるか?考えるのですが、出来過ぎた結果となったので
今年のナイター釣行は、今回でラストとしました。

→ フィッシングポイントベリーズ ホームページ