
埼玉県・黒沢さんのレポートです。
12月18日に上野村オフシーズン虹鱒釣り場に行ってきました。
12月の始めにも訪れましたが、魚がいる場所
が限られている為、ポイントが少なく厳しい状況でした。
今回は前日に放流もあった様なので期待して開場を待ちます。
発券が済み、川の駐車場まで車で降り、急いで準備をし釣行を開始します。
先ずは、駐車場前のプールに大型の姿が見えた
のでパル3.8リミテッドカラーでスタートします。
放流魚が溜まっている様で、50cmを超える魚が
5匹位、スプーンを奪いあっています。
活性が良すぎて少し怖い位です、しかし活性が良すぎるからか
なぜがフッキングしません、数等したところで針を確認すると折れていました。
スプーンを交換し、一投目でフッキングします、ハコスチが放流されている為、
引きは最高で中々寄せる事が出来ず針が伸びてしまう為無理も出ません。
キャッチ後針を見ると少し開いていました、1匹釣ると針が伸びてしまう為
活性の良い時間を逃すまいとスプーンごと交換し、4匹程釣ると
反応が悪くなったのでダイブMDを使ってみると反応が良く更に数匹追加できました。
もうこの時点でハコスチの強烈な引きに腕が痛くなってしまいました。
反応も悪くなって来たので上流へ移動しますが、良いポイントには
人が居るので、人が居ないポイントを探っていきますが魚は見えても、反応しません。
最上流に行くまでに、メビウスにて1本追加できましたが、以前放流された魚は
かなりスレているようで一筋縄では行きません。反応が良い魚が見つけられない為
車に戻り昼休憩をした後、下流のプールに行きますが
こちらも、かなりスレている為、あの手この手と色々と試しますが多少の反応はしますが、
バイトまで行きませんあまり使用した事の無い、小型のフーローティングミノーは目に止まり
使用して見たところ、反応が良く2匹程ヒットさせられました。
場所を少し移動し、同じミノーを使用して場所が良かったのか時合だったのが
大型ばかり立て続けにヒットします、他のルアーも試しますが
反応が良いのはそのミノーのみで、反応する魚が居なくなると渋い時間と
なってしまい、本日は良型のレッドバンドの綺麗なバコスチばかり釣れて
大満足となっていたため、納竿してゆっくり帰路に付きました。