伊豆にて

埼玉県・サブローさんのレポートです。

釣行日時:9月20日
釣行場所:伊豆

今回は、前々回訪れた川のさらに上流に入ってみました。
川に降りてビックリ!
なんだ、この川の色は?
まだ台風の影響が残っているのか、川の水は乳白色に染まっていました。

人の多い川ですし、濁っている方が魚のプレッシャーも低いかもと前向きにとらえスタート。
川底も見えないほど濁っているのでアピール力の強い輪舞を中心に攻めてみました。

落ち込みの下など、水深がどれくらいなのか全く分かりません。
長年の経験とカンでカウントダウンをとったりしながら釣り上がりました。

魚がついていそうなポイントでは、かなりの確率で反応があり、そこそこの釣果がありました。
途中に右岸から枝沢が流れ込んでおり、こちらの水の色を確かめると、どクリアー。
そこで、この白い水の色は、台風の影響でないことに気がつきました。
考えたくもありませんが、上流でまた新たな堤防でも作っているのかもしれません。

午前中こそ釣果がありましたが、午後に入ると魚信が途絶えました。
しばらく釣り上がりましたが、反応もなく、川の濁りもひどくなる一方なので、
本谷に見切りをつけ、川を下り、枝沢に入ってみました。

魚がいるかどうか不安でしたが、さっそくHIT!
どうやら岩魚が棲みついているようです。
そのまま釣り上がると、突然に通らずの滝が出現。
高巻きしてみようと試みたのですが、ロッドを片手にウェーダーの装備では、
危険と判断して終了としました。