
埼玉県・藤田さんのレポートです。
釣行日時:9/6
釣行場所:FPベリーズ迦葉山
タックル:
ULTIMA-B/TD-イグニス改/N2.5lb
ULTIMA-C/ヴァンキッシュC2000S/E0.4号+F2lb
ヒットルアー:
マートー2 チェイサー1.2g
ファクター0.9&1.2g M2(0.8g)
今週も、FPベリーズ迦葉山に行って、ナイター釣行してきました。
涼しくなり始めたかな~と思っていたら、当日は暑い日に逆戻りで、魚の着き方が
変わってしまっているのでは?と思い、川側から釣行を始めてみました。
マートー2から探り始めましたが、カウント0からの探りでは触りも少なかったので、
カウントを刻みながら探っていくと、カウント2~4くらいで、触りが出始めました。
グローが余り良くないのかな?と思い、ローテを考え始めたところで、
引きの強い頂鱒が掛かりました。
前回の釣行時、大きめのサイズは掛からなかったので、細糸で広範囲に探ろうと思い、
細くした矢先でしたが、
丁寧にやり取りしたところ、無事ネットインする事が出来ました。
グローが効くのならもう少し・・・と探り、レギュラーを数匹ヒットさせた後に、
また、頂鱒が掛かりました。
ラインチェックを確りした後で、先程やり取りでライン強度の不安も解消されていたので、
無事にネットインする事が出来ました。
ただ、丁寧にやり過ぎてしまい、バシャバシャし過ぎて場荒れしてしまったようで、
触りが落ち着いてしまったので、移動しながら反応を探ってみる事にしました。
ライズが頻発している場所を見つけたので、其処に入って探ってみましたが
、表層に居る回遊はスプーンに余り興味が無いようで、やはり、カウント2~3の層が
反応が良いようでした。
マートー2→チェイサー1.2gとローテしてみましたが、得られる反応が少なかったので、
ファクターにローテしてみる事にしました。
ファクターに変えた途端、触りも増え、確りした当たりも出るようになり、
順調に反応を得られるようになりました。
一頻り反応を楽しんだ後に、最近、好印象な山側に移動してみる事にしました。
移動後も、探るカウントには変化は無く、ファクター0.9g、1.2gのローテで
適度に反応を得られました。
終盤、触りには来るけど掛かり難くなったところで、M2(0.8g)を試してみると、
触りが当たりに成るようになり、最後まで、適度なペースで反応を得る事が出来ました。