狩野川水系にて

埼玉県・サブローさんのレポートです。

釣行日時:7月22日
釣行場所:狩野川水系

7月に入り、ほぼ毎日と言っていいくらい雨が降り続けました。
なかなか釣りに行くチャンスがなく、気がつくと7月も後半、増水しているのを覚悟で行ってきました。

川の増水が予想できるので、過去に行ったことのある場所へ。
想像よりも川は増水しており、ポイントによっては、ルアーを投げ入れることもできない所もありました。
水もやや濁りが入っておりよく目立つ派手なカラーのルアーをメインに攻めてみました。

最初のポイントで早速HIT!!
5寸ほどのチビアマゴでした。
その後もヒットはするのですが、どれも春先に釣れた5寸ほどのアマゴばかり。

う~ん、なんでだろうなぁ。
川によって成長の度合いも違っているのかな?

良型が出てもいいポイントでもルアーを追ってくるのはチビばかり。
午後に入り、やっとまともなアタリ
出てくれたかぁ・・・と思ったら岩魚でした。
いつの間にか岩魚ゾーンに入ってしまったようで、結局まともなアマゴに出逢えませんでした。

岩魚の方は、絶好調でした。
水量が多いので、やや重めのMIU2,8g、MIU3,5g、MIU4,2g、PAL3,8g、
輪舞、iフィッシュあたりを使って釣りを組み立てました。
サイズも6寸から8寸ほどの良型も出てくれて、アマゴのストレスを解消することができました。
次回は、アマゴのリベンジも兼ねて同じところから入ってみようと思います。