シャロムの森

埼玉県・本間さんのレポートです。

釣行日時:7月13日
釣行場所:シャロムの森

天気:くもり

ヒットルアー:
MIUネイティブ2.8g
FIX Impact 2.5g
PAL2.5g

三連休、梅雨の影響でホーム河川は増水で釣りが難しく、釣り可能な川に釣人が集中すると予想。

ふと、そう言えば!良い場所が!
直ぐにメールして予約完了!
シャロムの森へ行ってみる事に。
本流筋のM、左側支流のL、右側支流のR。

支流とは言っても「沢」と呼んだ方が良いのかも。

管理釣り場では有りますが完全予約に大自然フィールドです。
獣、ハチ、蛇等には充分な準備、配慮が必須です。
けして、普通の渓流タイプの「管理釣り場」とは思わず、ネイティブフィールドと同様な装備、
服装で楽しんで頂きたいと思います。

また、バーブレスのシングルフックが絶対条件です。
ミノーも腹か尻どちらかにバーブレスシングルフックを装着可能です。
1ルアーに1シングルフックという考え方です。

また、キープは出来ません完全C&Rです。
写真撮影も素早く、優しく扱いましょう。

対象漁は、岩魚、ヤマメで、虹鱒は居ません。

もちろん、魚は準天然。
昔は、放流していたようですが、現在は再生産を繰り返した、天然と呼べるコンディション抜群の魚ばかり。

今回は左支流のLを全て貸し貸し切り。
堰堤も2基有ります。そのエグレに大物が潜んでいると思われるますが、今回は出ませんでした。
梅雨時ですが、水量は予想していたより少ない感じでした。

活性の高い魚は淵尻、ヒラキ、瀬尻に着いており不用意なアプローチは厳禁です。
一段下からのアプローチが効果的。
また、比較的水深が浅いので止水用の2g代のMIU、PAL、FIX等のスプーンが使い易いです。

川は薄暗いので比較的目視しやすい、蛍光色、チャート系のカラーが良いと思います。

ポイントや魚は豊富です。
ポイントに執着することなく、テンポ良く高活性の魚を狙ってドンドン上流を目指しましょう。

きっと、満足な釣りが出来ると思います。

→ シャロムの森 HP