狩野川水系にて

埼玉県・サブローさんのレポートです。

釣行日時:6月26日
釣行場所:狩野川水系にて

今回は、前回の釣行で見つけた枝沢に入ってみました。
週末から週明けに降った雨の影響で増水しているのでしょうが、ルアーをやるには
ちょうどいい水量でした。

最初のポイントで早速反応がありましたが、チビでしたのでルアーを引き抜いてポイント移動。
次のポイントでヒット!
あれ~てっきり岩魚だと思っていましたが、チビアマゴ。
あまり入る人がいないのか、魚はさほどスレておらず、おもしろいようにルアーを追ってきます。
しかし、ヒットするのは、チビアマゴばかり。

落ち込み、淵、滝、と渓相は見事の一言。
あいかわらず釣れるのはチビアマゴだけ。
渓相は、完全に岩魚の渓相なんですけどねぇ・・・

結局、午前中はアマゴだけでした。
それでも釣り上がると、狩野川水系名物の大堤防。
こんな沢にまで堤防を作る必要があるかなぁ?
いや、待てよ、過去の経験からすると、この堤防がアマゴと岩魚の境界線かも
堤防を越えて最初のポイントでMIU2,2gを放り込むとヒット!
思った通り岩魚でした。型もそこそこイイです。

堤防の上からは、完全に岩魚一色。
落ち込みなど小さなポイントでは、輪舞やMIUがハマり、滝下のプールでは
iフィッシュがいい仕事をしてくれて、岩魚連発。
しばらく釣り上がると通らずの淵。
時間的にも夕刻となっており、その淵を最後に沢を出ました。
いつの間にか林道もなくなっており、沢を下りながら退渓してきました。