FPベリーズ迦葉山

埼玉県・藤田さんのレポートです。

釣行日時:5/19
釣行場所:FPベリーズ迦葉山

タックル:
修羅L/ステラ1000HGS/PE0.2号+F2lb
ULTIMA-C/ヴァンキッシュC2000S/N3lb

ヒットルアー:
メビウス1.9&1.2g メビゼロ0.9g ファクター1.2&0.9g
M2各種 チェイサー0.6g コラボクラピー ダイブM クランクなど

友人がベリーズに行くとの事だったので、自分も一日券で釣行してきました。
当日は水量が多く、池の流れも速く、PEラインで底の反応を探るのが、若干難しい状況でした。
とは言っても、底の反応を探るのが好きなので、メビウス・メビゼロを使用しながら、反応を探っていきました。
底の堆積物が多いようで、重めのスプーンは追った魚が見失ってしまう事が多く、反応している割には
ヒットに結びつかなかったので、メビウス1.2g・メビゼロ0.9gに釣りに移行しました。
軽いスプーンでスローな探りを心掛けたところ、適度なペースで反応を得られるようになりました。
時期的に、表層を意識している魚の割合が多くなり始めるので、底ばかりで反応を得るのは大変だったりするので、
軽量スプーンの表層引きや、クランクの釣りも織り交ぜつつ反応を探っていきました。
当日は、どちらの釣りも良い感じに反応が得られたので、順繰りローテしながら反応を探っていきました。
一定層をスローに引けるクランクが、当日の状況に合っていたようで、適度なペースで反応を得られました。
コラボクラピーDRで、数巻きスローに巻いて、時折止めて浮上させるパターンが結構有効的でした。
軽量スプーンは、表層チョイ↓が反応が良かったので、カウント1・2の層を丁寧に探っていきました。

→ フィッシングポイントベリーズ ホームページ