
埼玉県・藤田さんのレポートです。
釣行日時:3/31
釣行場所:川場フィッシングプラザ
タックル:
ULTIMA-C/ヴァンキッシュC2000S/N3lb
ULTIMA-B/ヴァンキッシュ1000S/F1.5lb
修羅UL/ヴァンキッシュ1000S/E0.4号+F1.5lb
修羅L/ステラ1000HGS/PE0.2号+F2lb
ヒットルアー:
MIU2.2g PAL1.6g ファクター各種 マートー2 M2各種
フィックス1.3&0.7g メビウス1.7g&1.2gなど
「たまには、川場FPに行ってみませんか?」と友人に誘って貰ったので、
凄く久しぶりに行ってきました。
オープン時間から少し遅れて到着し、友人の脇に入れて貰い釣行を開始しました。
活性の良い魚の反応は、落ち着いた状況で色々試してみましたが、ナカナカどうして・・・な感じでした。
程無くして、午前の放流が行われたので、気分をリセットして放流ローテで探ってみる事にしました。
放流魚の回遊が、ナカナカ掴めず、チョコッと出遅れた感は有りましたが、中層で適度に触りが出る事が
分かってからは、適度に反応を得る事は出来ました。
放流が落ち着いてからは、中層に馴染んだ魚を探るイメージで探って、反応を得ていきました。
中層での反応も落ち着き始めたタイミングで、底の反応を探ってみると、適当に触りが出る状況で、
メビウスやメタルバイブで、丁寧に探ったところ、適度に反応を得る事が出来ました。
午後の放流は、午前の感じを踏まえて中層メインで探ってみましたが、イマイチ状況に合わなかったようで、
ポツポツと反応を得るに留まってしまいました。
スプーンでの巻きの釣りへの反応が落ち着き始めたタイミングで、底の釣りに移行したところ、
着底からの巻き初めで、良い当たりが出ていたので、もしかして?と思い、フィックスの明るめな色で
着底から丁寧に探ってみると、触りが頻発するようになり、数色ローテしながら探ったところ、
シャイニー系カラーに高反応で、適度に反応を得る事が出来ました。
放流魚が底寄りに溜まっていたようで、持続的に当たりが出続けました。
終了間際の時間帯は、表層寄りでの反応が良くなったようで、友人達がM2でコンスタントに反応を得ていたので、
便乗して、適度に反応を得たところで、終了としました。