なごみの湖

京都府・TATUさんのレポートです。

釣行日時:12月11日 AM7時30分~11時
釣行場所:なごみの湖
タックル
ロッド:修羅 (フォレスト)
リール:イージス2004 (ダイワ)
ライン:PE 0・3号
リーダー:ナイロン 0・6号

ロッド:エリア ユニゾン ホワイトリミテッド (フォレスト)
リール:プレッソ (ダイワ)
ライン:PE 0・3号
リーダー:ナイロン 0・8号

ヒットルアー:
ダイブ
クラピーフォレストコラボ
ファクター0・9g
PAL3・8g ・ MIU3・5g

本日は今年最後の釣り。
2018年の締めくくりは管理釣り場のなごみの湖。

締めくくりに相応しいほど冷え込みで朝の気温は-5度。
さてはてと思いながら凍るティップを見つめます。
管理池から生命感を全く感じることなく時間がたち、、苦戦から諦めモード。。
あのテクニック。このテクニック。と駆使しますが無反応な魚達、、
なごみの湖のホームページでサクラマスを放流!とあったのでチェイスがあるかと思いましたが全くありません。
急激に冷え込んだので活性がどん底まで下がったみたいです。

当初は浮き桟橋で最初から最後まで居続ける予定でしたが、、
あまりにも生命感がなく私の心が折れそうなので移動することにしました。
道具を持って違う桟橋に向かっている道の途中でニジマスを発見!
浅瀬に群れています!!
生命感というか魚を見えれて一安心♪
これで釣れたら釣れたらラッキーと思いながら慎重に見つめます。
水面近くに行けば魚たちは警戒して逃げてしまうので水面から3m以上離れて身をかがめます。
窮屈な姿勢ですが我慢!我慢!
使用するルアーはダイブでスローに底をなめるように巻いてくと、、喰った!!
スレていると思ったニジマスですが何点かの条件で反応するみたい!

①スロー ②クランクのティップが底をこする ③丁寧にする。

③は関係ないかもしれませんが丁寧さがあるからこそ口を使ってくれるもんなんです♪
ダイブ ⇒ フォレストカラーのクラピー ⇒ スプーン
このローテーションで動きとシルエットに変化をくわえてスレているニジマスにサイトで勝負を挑みます!
なかなか痺れる状態ですが苦労しただけにヒットまでいくと嬉しいもんです!
なんとか?そう。なんとか口を使わすことが出来て6匹ほどニジマスを釣り上げて私の集中力は切れてしまいギブアップ。

普段ではしないなごみの湖での釣り方でしたが2018年を締めれて一安心!
この年は渓流・管理釣り場・ソルトにブラックバスと色々な釣りが出来て満足でした
2019年もいい釣りにいい魚と出会えますように★

→ なごみの湖 ホームページ